と、言うわけで、何だか最近無意味に忙しくて 遊んでるヒマがなかなか無い訳ですが、やっととりあえず公開にこぎつけました。
2周年の時くらいから地道に作ってたから一ヶ月くらいかかっちゃいましたなー。
最近、ナウなシニアに大人気のGoogleMapsのAPIを 使って、自転車のトラックログと写真を自動的に貼り付ける仕組みを作ってみました。
例えばこんな↓感じです。
非力なPCだと表示までに時間がかかるので注意!(注意しにきーーー)
地図上に表示されるのがGPSのトラックログ。要するに自転車が走ったところです。 地図はドラッグすると自分でグリグリ動かせます。マウスホイールでズームもできます。
下のほうにあるグラフが高低差。
更に下にあるスクロールバーでトラックログの任意の地点に移動することができます。
で、グラフの左側にある「→」ボタンで自転車が自動的に走り出しちゃいます。 自動的に走り出す自転車、むしろもう、自動車です。(意味)
写真もアップロードしてあるので、写真を撮った地点にはマーカーが付いており、クリックすると写真が見れます。
その他、時間、距離、緯度、軽度等の補足情報も画面一番下に出るようになっております。
一度仕組みを作ったので、次回からはトラックログと写真をアップロードするだけでサクッと同様のページを作成できちゃいます。
と、言うわけで、GoogleMapsAPI、結構おもしろいです。 他にも色んな使い道があるような、ないような。いや、ある、ような。。(曖昧)
対応ブラウザは、最新版のIE,Firefox,NN,Opera,Safari となっております。 当然Javascriptオンで頼みますよ、ダンナ。最新版以外のブラウザは多分見れないと思います。