発酵開始から9日間経ち、気泡も出なくなったので、瓶詰め開始です。
前回までは超お手軽方法として、タンクを横に倒してそのままペットボトルに 移し変えていたんですが、それだと沈殿した酵母が入ってしまうので、 今回からはタンクを倒さずに、シリコンチューブを使って、 静かに移し変える事にしました。
まずは消毒です。 今回はペットボトルも全てキッチンハイターに2時間ほど漬けました。 漬けた後、お湯でよくすすぎ、 更に前回同様、中を消毒用アルコールにて除菌しました。
その間にタンクを作業場に移動します。 そして、そのまま1時間放置、移動中にも酵母が舞い上がってしまうので、 移動後はしばらく置いておきます。
その後、パンパンになったタンクのフタを開けます。 そして、煮沸したろうととシリコンチューブを使い、瓶詰めです。
ペットボトル(500ml)に3gのスティックシュガーを入れ、 その中にウォートを入れていきます。
今回初めてチューブで移し変えたんですが、遅 い 。 もの凄く時間がかかります。。 これ、多分チューブが細すぎたんですね。。 次回はもう少し太いチューブでやりたいと思います。 又、最初、チューブ内を液体で満たさないとウォートが流れ落ちてきませんので、 ハンズで実験用(?)の注射器を買ってきて、これで中の空気を吸い取りました。 「そんなん、口で吸えばいいじゃん」って感じですが、 チューブに口を付けた時点で雑菌が入り込みますのでアウトらしいです。
で、時間はかかりましたが、完了です。 11L分作れました。(残りの1Lは沈殿酵母地帯なので捨てる)
完了したら、また温度調節用の池にボトルを置いて終了です。
あー、そー言えば、比重も計ってたんだったわ、 と思って、比重を見てみると、温度19℃で1019。 これ、全然高いですなーーーーーーー。 まだ一次発酵が完全に終了していなかったのかも・・・。 とは言えまあ、今更です。(比重計る意味無し)
一次発酵が完全に終わってないのに二次発酵始めると何が問題なんだったっけかな?ボトルが破裂する、程度?まあ、いいやヽ(´ー`)ノ
2週間程度放置すれば、そこそこ飲めるものができている、はず。