自分のページから他サイトへPOST,GETする際に、 文字コードが異なると、バケラッタになります。
まあ、そりゃ当たり前だよなー。と、思ったらそーでもない。
formタグに、Accept-Charsetっつーのが設定できるらしい。
|
みたいな感じ。 これを設定すると、指定した文字コードでPOSTしてくれます。凄い。素敵。
と、思ったら、対応してるブラウザがそんなに多くないみたいで、Firefoxは大きな心で受け止めてくれますが、IEは無視します。(致命的)
で、これにも対応方法があるみたい。
例えば、UTF-8の場合は、上記に加え、
|
と、無理矢理文字コード認識させる hidden を追加する事でIEも行けるそうです。 value には対象のエンコーディングでしか使用されない帯域の文字コードを指定します。 EUC-JPの場合は、
|
で行けるようです。
又、javascriptでも回避できるようで、上記 hiddenの代わりに、submitに、
|
と、無理矢理文字コードを変更してからsubmitするようにしても行けます。 javascript内でPOSTする場合や、bookmarkletなんかの場合はこっちになりますね。
form[0] の部分は、form にname指定があるようであれば、そっちを設定したほうが安心です。(document.my_form_name.submit())
作成日 2007-08-08 (水) 19:32:12