オフラインファイルはデフォルトでは%WINDIR%\cscにキャッシュされる。 しかも、このcscフォルダ以下は圧縮指定しても、同期プロセスが無圧縮で同期してしまう為、 意味を成さない。 つまり、システムドライブがどんどん肥大化していってしまうっつーことになるので、 キャッシュを考慮してシステムドライブのパーティションを切らなきゃいけなくなったりで 結構めんどくさい。
で、このフォルダの変更方法。 直接変更は不可能なようで、リソースキットを使用する必要があります。
リソースキットにcachemov.exeと言うそのまんまの名前のツールがあるので、 それを使うと他のフォルダやドライブに移動できるようになります。 物理的に他のHDDを指定すればオフラインフォルダの使用も若干速くなるんじゃないでしょうか。
Windows 2000 Professionalのリソースキットに存在することは確認していますが、 2000以降のリソキであれば多分存在すると思います。
このメソ知恵は訳に立ちましたか?